2008年05月01日
田植え体験

地元の農家で活動している休耕田の活性化事業のお知らせです。
6月1日近くのたんぼで黒米の田植え体験を実施します。
参加自由です。是非ご参加ください。
希望者は、ピザ焼き体験を実施します。・・・イーラ農園見学会アリ
詳しくはこちら・・・2008伊豆市天城湯ヶ島茅野地区田植え体験
2008年03月24日
2008年03月22日
続トレーラーハウス

実はこの画像、トレーラーハウスを畑に移動する時の写真です。
塩崎重機で一番デカイ、、クレーンで吊り上げました。
スクールタイプは約5tあったので結構な迫力・・・。
店の裏庭がまだ畑だった時かなぁ・・・。
そんなトレーラーハウス
旅館のような温泉は行ってゆっくりくつろぐ・・・は無理だけど
プランしだいでいろいろ楽しめますよ・・。
私なら、1泊で利用する場合こんな利用をします。
チェックインが2時なので、早めにチェックイン!
夕食の時間まで浄蓮の滝で釣りをします。
アマゴやマスをたくさん釣り上げ
夕食分と燻製分に分けます。
夕食分は七輪で・・・アツアツをパクリ。
燻製分は、オーナーに頼んで一晩漬け込みます。
翌日塩抜きして燻製!
お土産にどうぞ・・・。
夕食の準備の間に薪割りと五右衛門風呂の用意・・。
薪割りした薪はまだ水分が多いのでオーナーに頼んで乾燥した薪と
交換してもらいます。
炊きつけは着火剤が簡単ですが、近くの杉林で枯葉と枝を調達!
杉ッ葉で焚き付けすると、とっても香りがいいのでしゅ・・・。
山に入るといろいろな山の現状がわかりますよ・・・。
夕食の主役はもちろんダッチオーブン
備え付けのBBQ台で簡単にできるので安心!
お酒を飲んでワイワイもいいが・・。
運転手がいれば夜の滝や真っ暗体験・・
イノシシ・鹿ウオッチングもおすすめ!
鹿はかなりの確立で見られますよ・・・。
夜は早めに消灯して朝早く・・・ゴミ拾い・・・。
wuwuwuwuuwこれは冗談で~~~す。
これからのシーズン近くを散歩がおすすめ!とっても気持ちいい~~ですよ!
五右衛門風呂がどうも・・・
と言う方は、近くの日帰り温泉や名旅館のお風呂の入りましょう!
旅館さんは空いてれば入れてくれますよ。
・・・・とまぁ・・いろいろアレンジ自由
是非ご利用ください。
2008年03月22日
トレーラーハウス

春らしくなりいよいよアウトドアーシーズン!
かたつむりのトレーラーハウスは、気軽にキャンプ気分でご利用いただけます。
これからのシーズンは、外でBBQなど楽しみながらご利用いただけます。
専用のBBQ台がありますので、焚火をしながらご利用いただけます。
イーラブロガーさんへの特典として、半額キャンペーン実施
期間・・・~4月25日までの期間限定です。
ファミリータイプ 通常12600円(5名定員)→6300円
スクールタイプ 通常18900円(10名定員)→9450円
詳しくはこちらログトレーラー詳細
タグ :ログトレーラー
2008年03月17日
イーラ村開村計画

3月31日イーラ畑がデビューします。
畑の開墾から、種まき、育成、収穫と自らの手で行う事を目的にしたイベントですが、これは単なる入り口に過ぎません。
ダッシュ村のようにいろいろなことにチャレンジし、自らの手で開墾していただきたいと思います。
現在は計画段階ですが、皆様のお力をお借りして天城のダッシュ村を作り上げていきたいと思います。
かたつむりのHPに概要をUPしました。ご覧ください。
イーラ村
2008年03月11日
2008年03月11日
スタードームで竹やぶスッキリ!

杉ヒノキの間伐の問題と肩を並べて深刻なのが、竹林!
くもの巣状に張巡らす根が、山を殺してしますそうです。
そこで、提案!スタードーム(竹ドーム)!作りましょう!
愛知万博に巨大スタードームが登場して話題になりました。
昨年、点灯会のメンバーで試作してみました。
初めてで、試行錯誤の末、見事完成!
アーチの竹1本が8m(4mを2本つなげる)あります。
何本かの筋交を入れるとしっかりしたドーム状になり
ビクともしません!
またこのスタードームいろいろな使い道があるのです。
詳しくは、オフィシャルHP
をご覧ください。
2008年02月24日
部農会

まだお店です・・・。
3日間連続で飲み会・・・さすがに疲れたheroheheroだ~~~!
一昨日は、竹林会の会合
昨日は、ソフトボール・・・。
今日は、部農会
さて部農会?
部は・・・地区の
農は・・・農家です。
つまり農家の集まりです。でもしっかりした組織で
昔は地区の最高決定機関だったそうです。
期末の総会やらの会合ですが、
イーラ皆さんにお知らせです。
食の不信感から、身近な農業が見直されています。
部農会としては、遊休農地の活用として広く皆様に農地を利用していただき安心な農産物を
自ら作る市民農園をスタートします。
ご希望の方は、是非ご一報ください。
詳細は後日・・・。
ちょっとよいっぱらっています・・。