2010年04月11日
豪快に!
大きな魚を丸ごとダッチ!
そんな夢を叶えてくれそうなダッチオーブン!
いろいろな種類の中からこのオーバルタイプは、若鶏の蒸し焼きが3羽軽々料理できます。
薪ストーブがあれば天板に載せるだけ(*^_^*)
2時間で完了。
勝手に料理をしてくれる優れもの!
2010年03月20日
イタにつきてきた!
漬込みから塩抜き。温度管理に煙の量など、回を重ねるごとに身体に染み付いてきた!
勘が勝負!?・・・・
最高の出来に仕上がるようになりました。
シュワちゃんのベーコンは絶品ですぞ^^
本日都合により臨時休業です。
タグ :燻製
2009年11月27日
サンマの燻製♪
燻製のシーズンです。
導入はサンマの燻製が最適!
今なら新鮮のサンマが50円で手に入る。
作り方は簡単
①内臓とえらをとり、きれいに洗う。
②お腹にローズマリーの枝を入れる。
③専用の液に一晩漬ける
④塩抜き(冷水に2~3時間)
⑤風乾5時間 *お腹に爪楊枝を入れ風通しをよくするといいですよ。
⑥燻製*手軽なさくらのチップ又は破片で3~4時間 温度60~70度
⑦出来上がり*一晩冷蔵庫で煙くささを取り除く
専用液の作り方
水3.5L
塩900g
三温糖150g
しょうゆ200cc
胡椒 少々
沸騰して弱火で15分
タグ :サンマの燻製
2009年10月31日
2009年09月08日
2009年07月28日
2009年03月20日
燻製がま
かたつむりでは、この窯で燻製を作ってます。
窯の名前はわかりませんが、創業当時「焼芋屋」さんがこの窯で焼芋
したらおいしいよ・・・と。
値段を聞くと確か80000円だったと思います。
内心高っぁ!と思ったので焼芋屋さんが使っていた使用済みの窯を30000円で分けていただきました。
13年ぐらい前の話になります。
一つ一つ手作りなので、この窯を作り人がいなくなるよ・・・と言ってました。
戦前はこの窯で米も焚いたようで、圧力釜と同じ原理とか・・・。
最初は、焼芋を焼いて売っていましたが、燻製に興味を持ち
それからこの窯で燻製を作っています。
確かに熱を逃がさないので、素材の仲間で熱が通りやすいようですが、
冷薫には向いていないようです。
タグ :燻製がま