2011年07月23日
2011年06月25日
2011年04月02日
2011年03月22日
2011年03月18日
2011年01月12日
2010年11月25日
2010年11月07日
2010年01月31日
天城山随道
天城次世代会議メンバーと天城遊歩道を歩いてきました。
自然豊な天城山の麓・・・
何を作ることも、イベントを打たなくても、
ありのままの自然をそのまま見せることが感動を生みます!
伊豆にはたくさんの魅力がまだまだたくさんあります。
私たちがまだ知らないところに・・・・
すーさん!
天城ミステリーツアーなんかどう?!
このトンネル怖いよ
2009年01月31日
金魚が元気一杯!
雨水を利用してイキイキ・・・
たくさんの新しい天然水?で居心地がよさそうです。
3年もの、2年もの、1年もの・・・仲良く暮らしています。
どじょうも2~3匹放しているのですが、確認できません・・・
雨がやむと風が吹く・・・2日は風が吹かなければいいのだが・・・潮はあまり動かないかも・・・。
明日は専修大学の学生さんが大挙(36名)押し寄せます。
今まで一番多いかも・・・
ピッツァ焼体験でご来店。
さぁ・・・どうなることやら・・・。
お暇な方、お手伝いお願いできませんか????
2009年01月16日
2009年01月12日
2008年12月02日
貴重な写真・・・
・・・がこの1枚。
猪園長さんから勝手に借りたオープン当時の写真
後ろの山がはちくぼ山です。
まだ茅場が残っていて懐かしいなぁ・・・
中腹まで筋状に植林が始まったことも鮮明に写っていますね。
そして現在のはちくぼ山です。
杉ヒノキが育ち山頂近くまで雑木が生茂っています。
林を歩くと薄暗く光が地面まで達していません。
下草が生えず、大雨のたびに土砂が流出します。
シカや猪のエサとなる木の実もない山になってしましました。
地元の地権者の集まりを実施して来年から県の森林税を利用して間伐作業を実施します。
危険を伴う仕事なので専門業者に依頼しますが、できれば間伐体験も実施したいと思います。
その時には、タパさんよろしく!
2008年04月11日
2008年04月08日
水恋鳥広場の橋が・・・。
大雨が降るといろいろな災害が起きます。
当然その復旧に多額のお金がかかります・・。
もちろんその費用は税金ですが、国や県にお金に余裕がなくなると、
十分な復旧が出来なくなりますね。心配です・・。
地域住民で出来ることは力を合わせて立ち上がるしかないのかもしれません!
ところで天城ホットラインの入り口「水恋鳥広場」ってご存知ですか?
浄蓮の滝の2キロぐらい下流にある水遊び場。
夏には川遊びをする家族連れで賑わいます。
ここは天城踊り子歩道が通り、小さな橋が架かっているのですが、
大雨の度に流されてしまします。
数年前に橋脚の工事をしてかなり高くしたのですが、昨日からの雨で橋すれすれまで
水位が上がっています。
このようのことを想定して工事をしたのでしょうが・・・やはり地球はおかしいのでしょうか?
ところで数年前にこんな光景が・・・。やはり集中豪雨で、1時間に130mmの雨が降りました。
いずれも天城越え道の駅の手前の大きなカーブのあるところです。
山のてっぺんから地すべりが起き道路をふさいだのです。
車1台が押しつぶされたそうですが、幸い命に別状は無かったみたいですが・・・。
タグ :地球温暖化
2008年04月02日
午後のひと時・・
やりすぎると怒られそうなので・・(誰に?)ジャガイモ畑の作業はストップして
かたつむり農園の作業を実施しました。久しぶりの作業で少々疲れました。
天候に恵まれ、気持ちよく作業ができました。
お茶を飲みながらぼんやり・・・。
明日は、薪小屋作り!
薪ストーブをお持ちの方、遊びに来てください。
タグ :イーラ畑
2008年04月02日
祝 日の出
1周年おめでとうございます。
ブログに参加してまだ2ヶ月余り・・・
天城のツワモノに誘われて始めたけど、正直ブログには抵抗がありました。
毎日続けることがどれだけ大変か、脱サラして初めた今のお店で
いやというほど体験しました。
どちらかというと周りを気にせず、自分の力でグイグイ突き進む性格で・・。
周りの冷たい視線を感じつつ・・・正直つらかった・・。
若い時はそれで良かったけど、40過ぎてそれではいけないと感じ始めました。
お店の発展と地域の活性化をせにゃならんと感じ始め、町おこしに積極的に参加し始めました。
しかしもともと、思い立ったら行動する性格・・・。
組織で動くことの難しさも同時に痛感しました。
50を前にバランス感覚を養おうと思います。
個の力磨き、組織の舵取りをする「今日の飯も大事だけど、明日の飯のことも考えながら・・。」
今、ブロガーの皆様と出会い、触れ合い改めて思うことは、私達の大好きなこの富士・箱根・伊豆には
熱い思いを持った、ツワモノがたくさんいるということ!
このパワーは、どんなにたくさんのお金があっても、どんなに偉い政治家が来てもかなわないこと!
伊豆の10年後が楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
日の出・・・
本当に気持ちのいい朝です
今朝の気温3℃・・・遅霜が降りました(>_<)
きょうから3日間お店の外回りの仕事(畑仕事)をするつもりです。
パン焼きは、お休みします・・・。
今日は、ジャガイモ植付け準備・・・。
ジャガイモを包丁で半分ないし1/3にカットして灰をまぶします。
畑の畝を作り植付けしやすいようにします。
明日は、薪小屋を作るつもりです。
簡単薪小屋つくりの実践です・・・。
チェンソーで丸太の玉切りもしますので、興味のある方は覗いて見てください。
薪のお土産付!
4日は朝早くから、植付けをします。
お時間のある方は、野良着(弁当持ち)でお出かけください。
2008年03月13日
開花宣言
かたつむりの桜がようやく開花しました。
開花宣言の規定が良く分かりませんが、園主の独断で宣言します。
やっぱり伊豆の中では、寒いところなんですね・・・。
昨日はズル休みで、孫達と熱函道路越えで熱海へ136号線を南下し伊東~河津とドライブを楽しみました。
マリーのパンに出会えたことが何よりの収穫でした。
マリーのパン絶対お勧めです。雑貨店との併設が、女性受けしそうです。
そして定休日の本日箱根に向かいます。
途中の情報UPします。
さ~ぁおいしい出会いがあるか・・・?
タグ :箱根
2008年03月02日
河津桜は満開だけど・・・
伊豆半島で一番寒いのかも・・・。
かたつむりガーデンの桜は、まだつぼみ・・・。
でもおかげで本日は、大入り(?)でした。
早めに切り上げ、ヤンキー先生こと義家氏講演のお手伝いに
修善寺いきいきプラザへ。
思ったより渋滞はなく、30分ぐらいで到着しました。
ヤンキー先生のお話は、後日・・・。
明日は、カエルさんとひまなつりへ。
2008年02月25日
サム~い朝(S・A)
-3℃・・・やはり春遠し・・・。
今日はひとりでお留守番・・・。
ママさん里帰りで、大阪へ
さびしいから、ひなまつりな方・・いやひまな方遊びにおいで!
ひまなつり人たちは、出港したかなぁ・・。大漁を祈ります!
・・・・水温下がったかなぁ。