2008年03月31日
2008年03月31日
2008年03月31日
素敵なお客様
昨日のお客様・・tomoさん。
奥様とご来店です。
白髪が似合う素敵な方でした。
趣味思考が似ているのでしょうか?
木工の話や薪の話など短い間でしたが、楽しいひと時でした。
ご来店ありがとうございます。
タグ :tomoの雑記帳
2008年03月30日
イーラ畑
すでに広報のkiyoさんからお知らせしたように、明日のジャガイモの植付けは
天候不良の為、中止したします。
尚、今週中には植付けを終えないと植付け時季を逃してしますので、
回復をまって行います。
当日の朝になって急に決行・・・!なんてケースがありえますので
予めご了承ください。
又その後の種まき等のスケジュールは只今検討中!
随時連絡いたします。
タグ :自休自足
Posted by かたつむり at
16:42
│Comments(1)
2008年03月30日
自転車ツアー
河津のスズキさんから自転車ツアーのパンフを頂きました。
やまの怪に出席いただいた河村健一さん代表のアロハバイクトリップが主催
伊豆半島・富士山エリアを中心にサイクリングします。
この天城地区のサイクリングコースを開拓していきたいなぁ・・・。
とりあえず体験ツアーを企画する予定・・・。詳細は後日。
ツアーの詳細はwww.alohabaike.com
2008年03月29日
2008年03月29日
自休自足
昨年収穫した小麦とライ麦をそのまま干してあります。
石臼で挽いて自家栽培ライ麦カンパーニュを作る予定です。
忙しさを理由にまだ実施していません・・・。
やりたいことてんこ盛りで、なかなか・・・。
春のイベントで計画しますので、ご興味のある方お越しください。
尚、麦の種まきは、11月下旬です。
2008年03月28日
2008年03月28日
2008年03月28日
腹ペコ小僧・・・!
少々荒っぽいタイトルですが、梅里君登場!
気のせいでしょうか、やせたのでは・・・?
本人曰く・・食べないと気痩せするとか・・・・?
これからしっかり食べてがんばってくださいよ!
お土産ありがとう!
2008年03月28日
はちくぼ会
5年前に天城地区の農地が、中山間地域支払い制度(山間部の傾斜地農地の保全管理)
の補助を受け立ち上げた、任意団体それが「はちくぼ会」
旧天城湯ヶ島茅野地区(国道414号沿線 水恋鳥広場~天城トンネル)の
農家(部農会)メンバーの有志24名が主なメンバー
3年間ぐらいは、お酒を飲みながらワイワイ・ガヤガヤ・・いろいろ意見を出し合い
遊休農地の活用について、話し合ってきました。
この地区は、いのししやシカの被害が多く、田畑には必ず保護柵(電気柵や防網など)が必要です。
その為、お年寄りの農家は農地を放棄するケースが多いのです・・・。
*鳥獣被害は、全国に広がっていますが・・・。
ひとりひとりではなかなか継続ができない・・ということで農家同士が助け合い
草刈や田おこしなどを共同でするようになりました。
たまたま伊豆市が合併して修善寺特産の黒米を天城地区でも栽培しようと話がまとまり
黒米栽培に着手!
昨年で2回目の収穫を迎えました。
手前味噌ですが、味・香りとも抜群です!
決して元祖修善寺の黒米に引けをとりません・・・。
白米に1~2%混ぜて炊き込みます。
お勧めがたくさんありますが、黒米もそのひとつ!
あわせて地元の農家 山本康夫さん・岡田徳秀さん栽培のうるち米「ひとめぼれ」
田植えから稲刈りまで目に見える安心栽培田植えや稲刈りには
体験として一般の方も参加できます。
味は言うまでもありません・・・。
とってもおいしいですよ!
特に玄米から白米に精米したては、米が暖かく
とっても新鮮!!すりたて米を是非味わってください。
これからは地産池消の時代。
地元の食材を使い安全な食生活を目指しましょう!
2008年03月27日
沖縄の食材に注目!
サラリーマン時代(化粧品の会社・・アルビオン化粧品)に沖縄に転勤になりました。
約3年間の沖縄生活・・・食の文化の違いに戸惑いました・・。
特に豚!
鼻から、耳、足、尻尾・・・すべて食材です。
耳は・・ミミガー 足が・・トン足 など
ゼンラチン質でコリコリ・・・とても珍味です。好みありますが・・・。
豆腐を腐らして紹興酒で漬けた・・・豆腐餻(とうふよう)
チーズのような豆腐・・・人間食欲・・・逞しい。
タグ :沖縄
2008年03月27日
2008年03月26日
2008年03月26日
イタリアンパセリ
1年中収穫できる便利のハーブ・・・イタリアンパセリ。
キーマカレーに・・サラダに・・ピザに・・大活躍!
栽培も手間要らず・・こぼれ種で簡単に発芽します。
イーラ畑入門編にどうでしょうか?
タグ :イタリアンパセリ