2011年05月29日
2010年09月18日
楽しい5日間でした!

3人の研修生とたのしい時間を過ごさせていただきました。
間伐の様子やチェンソーを使った間伐体験。
間伐材の搬出から皮むきや玉切り・・・
いすを作ったり小屋を作ったり、最後はチェンソーの達人に^^
やる気になれば何でもできますよ!
がんばってください
2010年08月24日
あれから16年・・・・

お店を始めた頃に植えたクヌギの木。
根本の太さは直径40cm。高さは目測ですが、約12~3mに!
毎年たくさんのどんぐりが落ちてきますよ^^
そのどんぐりから新しい命が生まれ、そして孫の命も・・・・
続けることの大切さを痛感します。
さて20年の記念の年はどんなかなぁ・・・・
2010年05月04日
2010年04月28日
伊豆に住んで100万円もらおう!

伊豆市では本年度より、田舎暮らしの支援として10年間以上定住を条件に100万円の移住補助金を支給するようです。
すでに数名の問い合わせがあったとか・・・・少子高齢化のスピードが加速!多くの方の移住を期待しています。
詳しくはこちら→伊豆市若者定住促進住宅補助金のお知らせ
写真はシュワちゃんが子供の頃の八丁池。天然の氷でスケートを楽しんでいます。賑わっていたんですね^^
2010年03月12日
2010年03月03日
2009年12月09日
2009年11月12日
五右衛門風呂♪

晩秋こそ五右衛門風呂!
最高ですよ\(^o^)/
入ってみなきゃわからない!
いよいよシーズン到来!
ところで16日月曜日 かたつむりにて 元女子プロレスラーご夫婦が、薪割り&五右衛門風呂に挑戦!
SBSの撮影です。
2009年10月20日
伊豆市定住体験ツアー

伊豆市では、伊豆市への定住をお考えの方を対象に「伊豆市定住体験ツアー」を下記の要領で実施します。
実際に伊豆市へ定住した方からの体験談や、観光地「伊豆市」とは一味違った日常生活を知ることができる良い機会です。
伊豆半島の真ん中「伊豆市」で自然を感じながら人間らしく暮らす「自由時間」を体験してみませんか?
たくさんのご応募をお待ちしています。
応募要領は→田舎暮らし
2009年10月04日
2009年10月03日
田舎暮らし体験スタート
田舎でゆっくり暮らしたい♪
そんな方に朗報です。
いきなり土地探し!空家探し!そして新築・・・・
いやその前に、「田舎暮らしってそんな甘いものではおまへんで^^^^^」
まずは体験からはじめましょう。
この田舎暮らし体験施設は、1泊~1ヶ月泊程度の宿泊体験が低料金で可能です。
宿泊数が増えるほど安くなるのです。
たとえば1泊素泊りで御一人3000円。2泊目2500円。3泊目2000円。4泊以降は1泊1000円\(◎o◎)/!
どうですすごいでしょう。
お泊りは田舎の人たちとのコミュニケーションが目的!
つまりお見合い期間なのです。
農業をしたい!林業も興味がある!自然豊なこの伊豆市でいろいろな体験をしながら夢を
膨らませてください!
とりあえず・・・・・そんな方お気軽にご連絡をお待ちしています。
詳しくはこちら→田舎暮らし体験施設「そらそい荘」
2009年10月01日
そらそい荘

田舎暮らしをしたい!
そんな方に朗報です。
伊豆市では、田舎暮らしのお見合い(?)場所・・・
空き民家を改装して、短期~(1週間程度)・中期~(1ヶ月程度)で宿泊ができる体験宿泊施設を始めます。
シュワちゃんはその管理人になりますのでよろしくお願いいたします。
詳しくは↓ここ^^
「そらそい荘」
2009年09月15日
田舎暮らし体験
伊豆市の人口減少の一助として定住者促進を図ります。
観光目的ではなく、あくまでも田舎暮らしを考えている方への体験宿泊施設です。
地元農民と農業体験や林業体験などいろいろなメニューを考えています。
この事業は、伊豆市が全面的に応援してくれるということでシュワちゃんも張り切っております\(◎o◎)/!
昨夜は、そらそい上映会を実施。
その後、行政と地元住民、そらそいの役者さんたちと懇親会を実施しました。
ご興味のある方はかたつむりまでご連絡ください。
2009年09月06日
田舎暮らし体験♪

10月25日(日)天城茅野地区*シュワちゃんの住んでいるところ・・・
黒米の稲刈り体験をします。
地元農家の支援で今年で3回目を数えます。
カマドで焚く黒米ご飯は最高ですよ^^
詳しくはこちら→黒米稲刈り体験2009
2009年08月17日
空席あります・・・

伊豆市が進めている移住・交流活動。
その一環として、近くの空き民家を利用し短期田舎暮らしのできる宿泊施設を準備中!
いきなり田舎暮らしではなく、とりあえず田舎暮らし体験にうってつけ・・・・・
9月中のOPENをめざし、「耐震補強中!」
田舎暮らし・・・・空席ありますよ>^_^<
2009年03月15日
鉄瓶

粗大ゴミで捨てられていた、鉄瓶。
買うとなると高価の品物なのに・・・
多分使いづらいからでしょうか?
錆びるし、重いし、台所で使うクッキングヒーターではね・・・
道具も使う環境が合わないといくら高価なものでも、その価値が発揮できないですね。
幸いわが生活には火のある暮らしでとても重宝しています。
古き良き道具・・・便利性を追求してきた今の世の中から、その姿が消えつつある・・・
ところがこの不況の風が全世界を吹き荒れている今・・・
便利性よりも「なるほど・・・!」と、うなづける生活をしませんか?
この鉄瓶でお湯を沸し、お茶を飲む。
この鉄瓶のお湯は鉄分が豊富。
鉄分をとらない現代っ子にはピッタリ。
この鉄瓶でおいしい焼酎のお湯割を嗜む・・・
この鉄瓶をストーブの上に置けばいつでもアツアツのお湯が使える。
この鉄瓶からでる蒸気で室内が適度に保湿される・・・
インフルエンザなんてへっちゃらだ・・・(私はかかったけど(・_・)
タグ :鉄瓶
2009年03月04日
薪割り体験募集!

田舎暮らしの基本は体力!
そんな大事な体力が衰え始めたシュワちゃん・・・・(泣)
そこで考えた(^o^)/
お客様に薪割りして・・・頂く^^
体験料は・・・なんとVvvvvv 無料(いいんですか?太っ腹)
薪割りは男のスポーツ!
ストレスいっぱい蓄積されているアナタ!
薪割り爽快・・・阿藤快 \(◎o◎)/!
初級・中級・上級あり
ホント・・・はまりまっせ・・・ね^^:やまさん!?
タグ :薪割り
2009年01月05日
焚火やBBQに便利

ホームセンターで売っている、ワイヤーメッシュ。
5mmの太さのものは結構丈夫です。
私はいのししシカの防護柵に使っていますが、こんな使い方もあります。
網の下に置くと重いやかんや鍋、ダッチオーブンも置けます。
1枚(900×1800)500円前後で購入できます。
*昔は安かったけど・・・
2008年12月04日
1年って早いなぁ・・・

50になって一段と1年の過ぎるスピードが速く感じます。
そんなことを思うのは私だけでしょうか・・・
私事で恐縮ですが、来年はこの生活に入り15年を迎えます。
年末年始のご挨拶はまだ早いですが、50になった今年を締めくくる意味でも残り1ヶ月がんばろう!
そんなわけで本日は充電日(定休日)です。
孫と釣りに行きます。狙いはタコ!