かたつむり村完成図

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年03月31日

マイウの、石ちゃんが・・・超マイウになる日・・・

薪割りとピッツァ焼体験にホンジャマカの石塚英彦さん来店!
4月7日 10:00~撮影


シュワちゃんと薪割り合戦\(◎o◎)/!
そしてシカの燻製とルッコラのピッツァを石窯で焼きます。
しかしこの日は、娘の高校の入学式。
最初は断ろうかとおもったが、娘の強い要望で条件付でお受けしました。

さぁって・・・どうなることやら^^

放送は5月3日朝日TV 朝9時半からの「にっぽん菜発見 そうだ 自然に帰ろう」
念の為、あくまで予定ですよ(^^)v
  


Posted by かたつむり at 19:01Comments(10)お客様

2009年03月31日

ついでに…

椎の木で出来た、大きなイス♪重さは軽く100Kオーバー(^_^)vこれを一人で運ぶ!
  


Posted by かたつむり at 16:25Comments(3)

2009年03月31日

これは、便利!

丸太など、重いモノを運ぶ時にとても便利。一輪車と違い、安定感抜群!
持ち上げないでスーと荷物の下に…
  


Posted by かたつむり at 14:51Comments(3)

2009年03月30日

クジラ

この写真に写っていませんか?オビレが?
  


Posted by かたつむり at 11:08Comments(8)

2009年03月30日

いざ!

カエル丸の操舵室♪
今日キス狙い(^_^)v
  


Posted by かたつむり at 09:10Comments(5)

2009年03月29日

ロンドンに向けて…

特訓中♪
でも、この競技あったっけ?
  


Posted by かたつむり at 15:14Comments(3)

2009年03月29日

さび〜ぃ!

遅霜だ!
  


Posted by かたつむり at 07:00Comments(5)

2009年03月28日

焚き火

良好だ!
換気まあまあ。
  


Posted by かたつむり at 20:38Comments(3)

2009年03月28日

点灯会

いい感じ♪
  


Posted by かたつむり at 18:33Comments(4)

2009年03月28日

天城の名所がまたひとつ消えそう・・・


抜群の環境にある、旧大川畑野営施設(現在は遊ゆうの森)が消えようとしている・・・
森林管理所の管理下で運営しているが、負担だから国に帰すといっているようです。

2本の川が流れ、針葉樹と広葉樹の木々は立ち並ぶとてもいい環境なのに・・・
できれば自分でやりたいのだが、リスクも大きい。

今考えている「フォレストアドベンチャー」なんかいいのだが・・・
資金面と管理主体でつまずいている。
誰か知恵を貸してください。

また誰かうまく使ってくれる方いませんか?
  


Posted by かたつむり at 11:10Comments(10)町作り

2009年03月28日

出てきましたよ( ̄―+ ̄)ニヤリ

通勤途中♪ワラビ発見!
  


Posted by かたつむり at 06:45Comments(7)

2009年03月27日

スモークサーモンとルッコラ



春は黄色い花が、似合いますね^^
季節のピッツァが変わります。
菜の花とウインナー→自家製スモークサーモンとルッコラです。

こちらもよろしくね!(^^)!
  


Posted by かたつむり at 15:27Comments(4)レストラン

2009年03月27日

天窓&換気口が完成


焚火バーの換気を強化した改修工事が無事完了しました。
これで思う存分焼肉パーティや焚火・・そして室内石窯でピザ焼きができます。
設計図を書かない場当たり的な作業・・・
これがシュワチャン流ですが、何とか雨漏りもおさまりホットしています。

今回のポイントは、明かり取りもかねている為、ガラス窓を取り付けました。
これは、以前近くの幼稚園の廃校に伴い頂いた窓ガラス。
サイズも丁度いいのでそのまま兆番をつけ完了。
つっかえ棒をするのがポイント。
換気扇はこの中に設置し、必要な時に窓を開け、換気扇を回す仕組みにしました。
雨漏りをこれで防止できます。

室内にはケイカル板を利用し、大きなフードを付け煙が室内に洩れないようにしました。

改装記念最初のお客様は、明日28日、点灯会の面々・・・
  
タグ :焚火バー


Posted by かたつむり at 08:12Comments(7)レストラン

2009年03月26日

ルッコラの花



この冬活躍したハーブのひとつがこのルッコラ。

イタリアンパセリは、通年使いますが、ルッコラがこれほど長い間使えるとは・・・

百姓は奥が深い!
  
タグ :ルッコラ


Posted by かたつむり at 16:50Comments(7)市民農園

2009年03月26日

あさひ


絶好のカワハギ釣り日和…でも参加者不足で中止\(≧▽≦)丿残念

朝日を浴びた、かたつむり
  


Posted by かたつむり at 07:19Comments(8)

2009年03月26日

ヒノキの花粉


スギ花粉でお悩みの方が多いと思いますが、こいつも厄介とか…ヒノキの実!葉の先に子どもができ、左が大人!
  


Posted by かたつむり at 07:15Comments(2)

2009年03月25日

あれから15年・・・その②



その後、景気の低迷が続き、伊豆の観光はかなりのレベルまで落ち込んでいる。

世界の変化、そして国内の変化、いろいろなところで急速に変化している。

オバマ大統領ではないが、今必要なことは「チェンジ」だと思います。

古きよきものを暖め、新しいモノやコトにタイムリーに対応していく柔軟な経営が必要です。

そしてその変化は更にスピードUPするでしょう。


35歳で始めた今の環境を維持することは大切ですが、50歳になりこれからの15年

65歳までの目標は・・・

今までのように我武者羅に突き進むわけにはいきません。

体力的にも精神的にも無理のできない身体・・・・


そこで農林業を中心にした、自給自足に磨きをかけ、

伊豆の活性化に更に時間とエネルギーを注ぎ込みたいと思います。


特に天城茅野地区の中では、率先して新しいことに取り組みたいと思います。

高齢化が進むなか、減少傾向への歯止めです。

そこで都市住民の移住希望者への積極的な支援を推進していきます。

幸い4月からスタートする定住者支援制度の具体的な導入により

行政も動き出します。定住者希望者はもちろん、短期中期の希望者も支援します。

その為の空き家を確保し受入れを充実します。


また近い将来訪れるだろう伊豆市の財政難を考慮して、

地域住民で組織するNPO法人化を目指します。

「自分達のことは、自分たちでやろう!」の精神です。

介護を希望する人を地域の人たちが助けてやる。

何でも行政におねだり・・・ではなく

必要な資金は、地域の自然を生かした観光業から生み出すプランを構築して広く企業等に支援していただく仕組みです。

幸いトップセールスマンとして菊地市長が理解を示していただきました。

まだまだ未完成ですが、今まで培ったかたつむり精神・・・一歩一歩確実に前進しよう!足跡がしっかり残るように・・・。

シュワちゃんまだまだ前進しまっせ\(◎o◎)/!
  
タグ :NPO茅野


Posted by かたつむり at 14:49Comments(8)家族

2009年03月25日

あれから15年・・・その①



1993年

まだ会社員だった頃の写真です。

現在のお店のある道端で、軽トラにコンパネを立てかけ

山から採って来た蔓のリースを販売していました。

平日は、静岡まで通勤(アルビオン化粧品)

週末だけの試験販売でしたが、結構気合が入っていました。


当時、伊豆の観光は・・・・?

・・・・・バブルがはじけても周りの観光地や宿泊施設はまだまだ元気だった。

間口を広く・・・モノを置けば何でも売れる時代。

コンビニなどなかった時代です。

食べ物もインスタントモノを平気で出していた時代・・・


脱サラしてやるからには、そんな周りとは反対のことをやろう!

10人の内、1人か2人の方が喜んでいただける店にしよう!


今でいう、地産地消かぁ・・・裏山から蔓を採って来て、どんぐりや木の実を拾い

畑で花を栽培し、ドライフラワーにして、蔓にアレンジ・・・

結構偏屈で変わり者・・・

近所の隣人は・・・・・

「変なものを売ってるずら・・」「あんなもの売れるきゃァ・・・」

周りからは白い目で見られたものです。

あれから15年よくここまでやってきたものです。

つづく
  


Posted by かたつむり at 09:52Comments(5)家族

2009年03月24日

ばかまは?

菓子やと肉やとピザやがお互いに宣伝する会です!
梅月、かたつむり、マルゼンの頭文字です。
  


Posted by かたつむり at 19:48Comments(5)

2009年03月24日

どんぐり

今日はどんぐりさんちで焚き火!
ばかまの仲間マルゼンさんを励ます会(^_^)v
  


Posted by かたつむり at 18:26Comments(3)