2008年11月19日
天城温泉会館 温泉館は年内で閉鎖・・・

今月の1日の伊豆日日新聞の記事
14日、伊豆市民が会館に約200人ぐらいが集まり市長と対話した。
地元を中心に規模の縮小で存続はできないか・・・
3000万円の繰入があるなんて、とんでもない!・・・
多数の意見が出たが現状を考えるとかなり難しいようだ。
ついに年内いっぱいの営業で閉鎖に追い込まれそうである。
劇場ホールや売店食堂などは継続営業をするようであるが、今のやり方では先が見えている・・・。
またひとつ大きなハコモノが幕を閉じる・・・
どんなに立派な建造物も年とともに・・・時代の流れと共に朽ちていく・・・
大きければ大きいほど、金をかければかけるほど維持管理には、大変の労力とお金を費やす。
そしてそのほとんどが私たちの税金から消えていく・・・
先日八丁池に行って感じたことだが、自然のすばらしさを痛感した。
どんなに立派なハコモノよりも自然に勝るものはないと・・・・。
日本の宝・・・伊豆の魅力・・・やっぱり自然なんじゃないかな・・・。
タグ :天城温泉会館
2008年11月04日
いよいよかぁ・・・

全国で大型箱物の存続が危ぶまれている。
身近なところでまさか??
しかしこの現実をしっかり受け止めなければならない。
伊豆市にある、「天城温泉会館」。
日帰り温泉と劇場ホールやレストランそしてお土産販売などがある複合施設。
平成8年に旧天城湯ヶ島町時代に県の補助金(約2億4千9百万円)を受け総事業費26億1千7百万円で建設した。
平成11年の9万8千人をピークに19年には約4割弱まで落ち込んでいる。
現在伊豆市よる単独運営を行っているが、毎年の繰入金が増加。
昨年度は5千万円にまで膨らんだ。
伊豆市では今月11日にタウンミーティングを実施し幅広く市民の意見を聞く・・・
実は、数年前から「伊豆市市営運営委員会」のメンバーをしています。
当然このような状況は知っていた。
色々な意見が出され毎年、市に対して答申を提出していたが、残念ながら行動にまではいたらなかった。
深い傷を負う前に、もっと早く打つ手はなかったのかと常々思う。
伊豆市には更に大きなドーム型の体育館や観光施設が数箇所存在する。
補助金を受けて作り上げたこのような施設が、同じように存続の危機にある。
誰に責任があるのか・・・。行政に対して憤りを隠せない!
2008年10月01日
2008年10月01日
伊豆市to-ji(湯治)博覧会開催

温泉を利用したセラピー・リラクゼーション系のプログラムをはじめ、ウォーキングと温泉とリラクゼーションを組み込んだ運動・リフレッシュプログラム、自然ふれあいプログラム、味めぐりなど、バラエティ豊かで、子供連れから高齢者まで、誰でも楽しめるのが大きな魅力です。今年で4年目・・・この秋伊豆市は熱い!
2008年09月25日
林業熟

CO2吸収は、人工林の管理がとても重要です。
間伐や下刈など結構大変な作業ですが、外材に押されて国内産は相手にされません・・・。
しかしここ数年、中国などの木材需要増加などで輸入材木の価格が上昇。
熱帯林の伐採規制など、国内産の利用の機運が高まりつつあります。
しかし現実はまだまだです。
そこで新しいビジネスとして登場が林業熟!
興味のある方はPDFでごらんください。
林業熟
タグ :林業熟
2008年09月12日
古代米

昨日お休みを利用して、古代米の収穫をしました。
古代米にも色々な種類があるようで、この米は赤い籾殻!
稲穂の背丈も他の黒米よりも高いのでお飾りに向いています。
地元農家で作る任意団体「はちくぼ会」が栽培しています。
中山間地域支払い制度を利用して休耕田の保全管理をしています。
かたつむりは事務局として各方面に情報発信をしています。
昨日は、花市場に試験的に出荷を計画・・・
50本を束に35束を今朝出荷してきました。
かたつむりでも販売します。
生花(23日まで)又はドライフラワーで提供できますので、ご希望の方は
お申し付けください。
タグ :古代米
2008年09月05日
伊豆市議選

来月10月19日に投開票。
現職から15名の出馬の準備をしているとか・・・・。態度保留が4名・・・。勇退は7名の記事が。
定員20名の中にどんな顔ぶれが揃うか興味津々ですが、菊地新市長の元今後の市制を左右する
大切な選挙です。
個人的な意見ですが、従来の地区の代表という感覚ではなく、伊豆市いや伊豆半島のしっかりしたビジョンを示せる
方に出馬していただきたい。
新人特にこれからの街づくりに大きなエネルギーをフルに発揮できる若い顔ぶれを期待します。
街を変えるのは・・・「ヨソモノ、ワカモノ、バカモノ」ですぞ!
タグ :伊豆市議選
2008年06月06日
天城ホタル祭り速報

天城ホタル祭りが開催中!
天候が悪く、なかなかホタルの飛びたちが悪いようです。
6日現在約100匹程度でしょうか?
週末はそろそろ狙い目かも・・・。
又本日は天城連邦太鼓の公開練習日です。
ホタル鑑賞のついでに天城温泉会館にお立ち寄り頂き豪快な太鼓演奏を
ご覧ください。
又本日は都合により臨時休業いたします。
2008年06月03日
天城らしいハーブ

このところ雨ばかり・・・
いよいよ入梅ですね。
そして今日も雨(>_<)台風の影響でしょうか東よりの風が強いです!
ところで入梅と共に元気イッパイなのが雑草たち。
たんたんさんの記事にも出ていますが、ヤギを飼いたい心境です。
その中で一期は元気なのが、ミント!
以前から思うこと、ミントは雨が大好きなんです。
ハーブ類は相対的に乾燥を好むのですが、ミントは別物。
雨の多い天城にはとても適したハーブです。
かたつむりでもたくさん使わせていただいてます。
やはりブルーベリーとミントの組合せで畑を埋めましょうかね・・・。
タグ :ミント
2008年05月25日
絶品!いのししコロッケ

天城湯ヶ島商店街の一角にマルゼン精肉店というお肉屋さんがあります。
いつも笑顔でがんばり屋のお母さんと仕事一筋パワフルなお父さん、そして数年前から家業を継いだ息子さんと
お手伝いさんで切り盛りしています。
ここの名物のひとつがコレ!いのししコロッケ!
お母さんが毎日丁寧に手作りした限定の逸品!
名前の通りいのししのお肉をふんだんに使ったこだわりのコロッケだから夕方には品切れも・・・。
天城ホットラインにお越しのブロガーさん是非お試しください。

ここのお父さんとやまの怪のメンバー梅ちゃんこと梅月さんの3人で時々1杯やるのですが、話題はいつも天城を良くしたい・・・
伊豆はこのままでいいのか?何とか菊地市長を盛り上げようなど・・・ついつい力が入り激論になります。
又この3名が発起人で始めた通称「ば・か・まマップ」というマップがあります。
周辺地図の中に特に3店の紹介を盛り込み、それぞれのお店で紹介し合おう・・と始めました。
現実にはここのお店に来るお客様に紹介することで3倍の方に紹介できるのです。
お互いのお店のことを良く知っているので説得力があります。
事を始めるとお金がかかります。印刷代を安く上げる方法として選んだのが、ネット入稿です。
予めイラストレーターなどで原稿を作り後は印刷だけまで仕上げるととても安くできます。
伊豆の夢を拓く・・実現の為に大切なことは・・・あまりお金を掛けない、身の丈サイズの取り組みを実行していくことが大切!成功したらその行動を波及させる為にどうしたらいいか考え、点から点と線で結ばれる。3点集まれば面になるんです。
やまの怪の元々の趣旨は、身の丈サイズの取り組みをしている方が集まり情報を交換共有して線で結ばれることを望んでいました。FC伊豆の板垣君やもりしのお父さん、修善寺の谷口精肉店さん、下田の清水さん(製氷所保存活動)などはまさにこの活動を象徴する方たちです。
伊豆半島で特に欠けている事・・・・
どんなにすばらしい企画力より・・
どんなに大きな資本より・・
どんなに新しい宣伝より・・・
ひとりひとりの住民のお迎えする気持ちの改革が必要です。受入れ側の改革なくして伊豆の夢は拓けないと思います。補助金大事、道路も大事、マスコミ宣伝も大事・・・
その前に私達ひとりひとりの意識改革をしましょう!
影奉仕はまさにその一環でシュワ!
参考になるかわかりませんが、京都の町は町中が御もてなしです。
京都を歩くとヒントがいっぱい!
・・・・・・シュワちゃん朝から突っ走る!
2008年05月21日
ワカガエル地方

今朝の静岡新聞の記事「時の人」に最年少女性市長当選・・岡山県倉敷市
知性と実行力のある若きリーダーが求められているようだ。
行財政改革や中心市街地の活性化など課題は山積。
わが伊豆市も同じような問題を抱えている。
しかし倉敷も伊豆もすばらしい自然と山海の幸が豊富である。
魅力ある我町を世界に誇れるようにしたい!
共に若い40才代の市長さんの誕生である!
一人でできることには限界がある、たくさんの市民に会って話を聞き、意見をどう市政に
反映させるか?
共にがんばって行きたいものだ!