2008年11月24日
あのオレンジ色の悪魔が戻ってきた!
いよいよチェンソーの季節!
あの怖~~~い!オレンジ色のジェイソンが帰ってきたぞぉ!
チェンソー指導しまっせ($・・)/~~~
薪割りしたい方親切に教えますぞ~~~。
Posted by かたつむり at 18:51│Comments(9)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
ジェイソン?・・・・・・・・シュワっち様でした (-^;)
Posted by あび
at 2008年11月24日 19:13

あびさんへ
実はでシュワ!怖いでしゅね!”#$%&’()=
実はでシュワ!怖いでしゅね!”#$%&’()=
Posted by かたつむり
at 2008年11月24日 19:17

あのマスクつけてやったら迫力ありますよ。
Posted by 工房ike at 2008年11月24日 20:13
何も付けなくても、迫力あります!
1日誰も応募がないので、中止にしようかとおもってますが…
1日誰も応募がないので、中止にしようかとおもってますが…
Posted by カエル at 2008年11月24日 20:54
我が家のお父ちゃんも、昨年チェーンソーの安いの買って、
ビビりながら動かしておりましたが、あまり活躍せず、、、
ぜひともご教授賜りたいところ。
おまけに、この間お邪魔した際に、前々から気になっていた
薪ストーブの魅力に取りつかれた様子、、、
うちのどこに、薪ストーブおける場所があるんじゃー!と
思うのですが、、、
ビビりながら動かしておりましたが、あまり活躍せず、、、
ぜひともご教授賜りたいところ。
おまけに、この間お邪魔した際に、前々から気になっていた
薪ストーブの魅力に取りつかれた様子、、、
うちのどこに、薪ストーブおける場所があるんじゃー!と
思うのですが、、、
Posted by たんたん
at 2008年11月24日 21:51

たんたんさんちじゃ、もっとすごいストーブ見たいのがあるじゃん!
もし、置くとすれば、仕事場?・・・・意味ないじゃん!
もし、置くとすれば、仕事場?・・・・意味ないじゃん!
Posted by カエル
at 2008年11月24日 22:24

基本的におとうちゃんは、炎を見ていたいようです。
子どものころ、田んぼの藁に火をつけて大騒ぎになった、
放火魔ですから、、、(怖)
この仕事してなかったら、絶対今も放火魔。
子どものころ、田んぼの藁に火をつけて大騒ぎになった、
放火魔ですから、、、(怖)
この仕事してなかったら、絶対今も放火魔。
Posted by たんたん
at 2008年11月24日 23:17

シュワちゃん
チエンソーの手入れって頻繁にやるのですか 私は春先に1ど
木の屑を取り除き クリーナーを掃除するぐらいです
もちろん 刃は時々研ぎますが。
チエンソーの手入れって頻繁にやるのですか 私は春先に1ど
木の屑を取り除き クリーナーを掃除するぐらいです
もちろん 刃は時々研ぎますが。
Posted by やまめ at 2008年11月25日 05:44
ikeさんへ
そこまでするとお客さんが来ないかも・・・
カエルさんへ
本日点灯会ですので、社長と相談してみます。
たんたんさんへ
チェンソーは面白いですよ。
薪の玉切り以外にもなんてたってログハウスつくりの主役ですから・・・
薪ストーブは高価な買い物になります。
安いストーブは燃焼効率が悪くストーブ自体の鉄や鋳物の板が薄くすぐに穴が空いてしまいます。
薪が手に入るのなら長い~目で見ると結構安くすんじゃうかも・・・。
やまめさんへ
横着な私です・・・
余り手入れはしません。
コンプレッサーがあるといいですね
木屑を吹き飛ばしますから・・・
長期使用しない時は燃料を抜きますね。
なんでもそうですが、機械は愛着を持って使うのが一番!
そこまでするとお客さんが来ないかも・・・
カエルさんへ
本日点灯会ですので、社長と相談してみます。
たんたんさんへ
チェンソーは面白いですよ。
薪の玉切り以外にもなんてたってログハウスつくりの主役ですから・・・
薪ストーブは高価な買い物になります。
安いストーブは燃焼効率が悪くストーブ自体の鉄や鋳物の板が薄くすぐに穴が空いてしまいます。
薪が手に入るのなら長い~目で見ると結構安くすんじゃうかも・・・。
やまめさんへ
横着な私です・・・
余り手入れはしません。
コンプレッサーがあるといいですね
木屑を吹き飛ばしますから・・・
長期使用しない時は燃料を抜きますね。
なんでもそうですが、機械は愛着を持って使うのが一番!
Posted by シュワちゃん at 2008年11月25日 07:23