かたつむり村完成図

2008年11月29日

伊豆市定住体験ツアーの報告

伊豆市定住体験ツアーの報告

昨日18名の伊豆市移住体験希望者とピザ焼き体験や竹細工に薪割りなどを実施した。
田舎に住んでみたい方若者からお年寄りまで結構いるもんだ。
今回は俗に言う「イベント」・・・
日常的な受入れまではまだまだ未整備だ。

定住はしてみたいが・・・しかしいきなり定住となると不安もいっぱい・・・
地域の行事や近所付き合い冠婚葬祭など今まで経験したことの無い生活も避けて通れない。

まずは準備期間として長期滞在型の施設や受け入れが必要になってくる。
地域の空き家や民宿と提携するとか民泊も是非実施してみたい。

行政任せでは、なかなか細かいフォローができないのも現実。

プロジェクトチームはいいけれど、行政だけで固まらず民間の知恵と実行力アフターフォローを
期待したい。

今朝の静岡新聞の記事を読む



同じカテゴリー(町作り)の記事画像
四万十ドラマと茅野地区・・・
天城をカエル若者!
ズル休み♪
♪おはようございます
どすこい天城大相撲
伊豆半島の・・・・
同じカテゴリー(町作り)の記事
 四万十ドラマと茅野地区・・・ (2011-01-29 08:09)
 天城をカエル若者! (2009-12-23 08:40)
 ズル休み♪ (2009-09-16 06:48)
 ♪おはようございます (2009-08-02 07:27)
 どすこい天城大相撲 (2009-07-11 12:43)
 伊豆半島の・・・・ (2009-06-15 11:56)

Posted by かたつむり at 14:12│Comments(5)町作り
この記事へのコメント
行政機関だけでなく一度田舎を離れたシュワちゃんのフォローが大切だと思います。

先日、天城の土地を物色して帰りました。(笑)

老後はあびちゃんと天城へ住もうかな。
Posted by FPひまわりFPひまわり at 2008年11月29日 14:23
老後は伊豆に住みたい?
すぐに準備しなくては間に合いませんよ!
Posted by カエル at 2008年11月29日 15:13
昨日の朝刊に出ていましたね

自分の事の様に 読みました シュワちゃん

大活躍でしたね えらいね 行政の穴を埋めてるって

感じました。
Posted by やまめやまめ at 2008年11月30日 03:48
スゴイ!
お店の中の写真ですよね。

移住体験という意味では、
私は、横浜から富士山の近くへの移住実践者ですヨ ~

伊豆地域は盛り上がっていますね。
Posted by これなんら at 2008年11月30日 08:33
FPひまわりさんへ

別荘代わり・・・ってなどうですか?
土地を提供しまっせ!

カエルさんへ

明日は社長も行けるようになりました。

やまめさんへ

行政は自分でしないで●投げですよ・・・。

これなんらさんへ

いろんな方の生の声をもっと反映すべきです。
一つ一つ解決することによりマニュアル化すべきですね。
Posted by シュワちゃん at 2008年11月30日 08:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆市定住体験ツアーの報告
    コメント(5)