2009年02月26日
シュワちゃん流・・・

人気の木のコースター・・・
実はこんな感じで・・・手挽きでシュワ^^
超早いでしょう・・・・
これで腱鞘炎になりました。
あなたも挑戦してみませんか?
Posted by かたつむり at 07:49│Comments(12)
│クラフト
この記事へのコメント
挑戦する際は、上手に切るマニュアルが有ったりするんでしょうか。
手挽きだけに、手引き・・・w
上手に切るのって、なかなか難しいですよね(≧∇≦)b
手挽きだけに、手引き・・・w
上手に切るのって、なかなか難しいですよね(≧∇≦)b
Posted by もでな
at 2009年02月26日 08:23

写真見たときは、ロールケーキ切ってるのかと思いました^^;
丸太切り競争を思い出します~^^
丸太切り競争を思い出します~^^
Posted by しばわんこ^^ at 2009年02月26日 10:32
28日のランチにお邪魔します。
くるみとレーズンのパン、2個お願いできますか?
くるみとレーズンのパン、2個お願いできますか?
Posted by たまかずら
at 2009年02月26日 12:36

もでなさんへ
かたつむりはそんなに親切ではありません(笑)
センスと経験と道具ですね@@
しばさんへ
丸太切り競争・・・
やりましょうか?
むかし森の感謝祭で大会がありました。
家族の部で見事優勝^^
はちくぼ杯でも企画しようかな(^_^)v
たまさんへ
新聞見ましたよ^^
ご苦労様です。
カンパーニュ・・OKです!(^^)!
かたつむりはそんなに親切ではありません(笑)
センスと経験と道具ですね@@
しばさんへ
丸太切り競争・・・
やりましょうか?
むかし森の感謝祭で大会がありました。
家族の部で見事優勝^^
はちくぼ杯でも企画しようかな(^_^)v
たまさんへ
新聞見ましたよ^^
ご苦労様です。
カンパーニュ・・OKです!(^^)!
Posted by シュワちゃん at 2009年02月26日 17:12
見事なノコさばきですね。
職人技!
職人技!
Posted by 富士山伏流水 at 2009年02月26日 17:32
目にもとまらぬ速さですね~
きょうやまめさんにしたお貸しした機械だと簡単に切れます。
あ~近ければ~
きょうやまめさんにしたお貸しした機械だと簡単に切れます。
あ~近ければ~
Posted by 工房ike at 2009年02月26日 22:20
シュワちゃん
年輪のはつきりした木だといいですね
ikeさんに借りた丸鋸が直ったので なにか見つけて作って
みます 杉 桧では面白くないでしょう 何かいい木が
有ると良いのですが
年輪のはつきりした木だといいですね
ikeさんに借りた丸鋸が直ったので なにか見つけて作って
みます 杉 桧では面白くないでしょう 何かいい木が
有ると良いのですが
Posted by やまめ at 2009年02月26日 23:26
伏ちゃんへ
いやぁ~あせっているだけ^^
ikeさんへ
直径何センチまで切れますか?
やまさんへ
杉ヒノキはすぐ割れてしまします。
皮が厚い広葉樹がいいですね^^
特に栗は水にも強く割れにくいです。
*線路の枕木に使っていましたが今は高価で無理でしょうか・・・
樫は縦に割れやすいので不向きかも・・・
いやぁ~あせっているだけ^^
ikeさんへ
直径何センチまで切れますか?
やまさんへ
杉ヒノキはすぐ割れてしまします。
皮が厚い広葉樹がいいですね^^
特に栗は水にも強く割れにくいです。
*線路の枕木に使っていましたが今は高価で無理でしょうか・・・
樫は縦に割れやすいので不向きかも・・・
Posted by シュワちゃん at 2009年02月27日 09:05
普通サイズの枕木が切れます。
ちょっと残るのでひっくり返しますが。
ちょっと残るのでひっくり返しますが。
Posted by 工房ike at 2009年02月27日 12:39
ikeさんへ
20cmはイケそうですね^^
やまさん画像頼みます。
20cmはイケそうですね^^
やまさん画像頼みます。
Posted by シュワちゃん at 2009年02月27日 19:49
丁度頂いた栗の木「まだ切ったばかり」がありますので
やってみますね
やってみますね
Posted by やまめ
at 2009年02月28日 01:15

やまさんへ
ほっとくと虫が入ります。
暖かくなるまで乾燥したほうが良いかも^^
ほっとくと虫が入ります。
暖かくなるまで乾燥したほうが良いかも^^
Posted by シュワちゃん at 2009年02月28日 09:00