2009年03月13日
小学校がなくなる・・・

昭和4年の天城湯ヶ島小学校の生徒達・・・
私の生まれが昭和33年ですから、30年前にもこれだけの子供達が元気よく遊んでいた・・
ところが少子化が進み、孫の幼稚園は同学年6人しかいない・・
伊豆市は学校の統廃合を検討している。
当然一番端のわが湯ヶ島小学校は、廃校の有力候補だ。
公共機関が便利性を追求して、中央に集中するのは仕方がない。
ただそれによって地方が枯れはてるのは是非避けたい・・・
自然の中で自由に遊べて学べて・・・そんな学校の存在を可能にできないものか?
Posted by かたつむり at 07:36│Comments(6)
│町作り
この記事へのコメント
いや~~
遊びたいなあ~
ステキな学校なんだろうね~~
自分も母校の敷地内へ入ると・・・なんかその頃の光景が目の前に現れるようで・・・思い出の宝庫なんですよ
遊びたいなあ~
ステキな学校なんだろうね~~
自分も母校の敷地内へ入ると・・・なんかその頃の光景が目の前に現れるようで・・・思い出の宝庫なんですよ
Posted by タパ at 2009年03月13日 08:49
都会の子供達を受け入れて、がんばっている
田舎の小学校のニュースを見ると、伊豆なんか
絶好の立地なのにな~と、いつも感じます。
要は、そうまでして面倒くさいことをどこが
受けるのかっていうことなのかな~と、
いつも悩みます。
田舎の小学校のニュースを見ると、伊豆なんか
絶好の立地なのにな~と、いつも感じます。
要は、そうまでして面倒くさいことをどこが
受けるのかっていうことなのかな~と、
いつも悩みます。
Posted by たんたん at 2009年03月13日 09:30
廃校になったら、どうなるの?
大変な問題ね。
大変な問題ね。
Posted by 山の辺 at 2009年03月13日 10:52
タパさんへ
なんたって井上靖さんの母校ですから・・・
さびしいです。
天城のエコツアー実施の際にはよろしくね^^
たんたんさんへ
伊豆市の空家情報が空回りしています。
未だに募集段階・・・
やはり行政はのろい!
めんどくさいことを行政がやらなきゃね\(◎o◎)/!
山の辺さんへ
市長は有効利用をすると断言しています。
それでなくてもハコモノが次から次へ・・・・
お元気ですか?
なんたって井上靖さんの母校ですから・・・
さびしいです。
天城のエコツアー実施の際にはよろしくね^^
たんたんさんへ
伊豆市の空家情報が空回りしています。
未だに募集段階・・・
やはり行政はのろい!
めんどくさいことを行政がやらなきゃね\(◎o◎)/!
山の辺さんへ
市長は有効利用をすると断言しています。
それでなくてもハコモノが次から次へ・・・・
お元気ですか?
Posted by シュワちゃん at 2009年03月13日 15:36
利便性を求める代償は、何時も行政以外の所なんですよね。
Posted by 富士山伏流水 at 2009年03月13日 22:19
伏ちゃん良いこと言うね^^
その通り!
タダ批判ばかりでは平行線・・・
民間も歩み寄り、行政も出てきてください!
その通り!
タダ批判ばかりでは平行線・・・
民間も歩み寄り、行政も出てきてください!
Posted by シュワちゃん at 2009年03月14日 07:35