2008年11月20日
2008年11月19日
トトロの森づくり・・・
孫と一緒にどんぐり畑を作りました。
孫達は毎日のように「トトロ・・」を見ています。
両手を頭に上げてトンガレ!トンガレ!と踊っています。
♪ゆめだけど♬ゆめじゃなかった♪・・・・♪ゆめだけど♬ゆめじゃなかった♪
今晩すぐにトトロは来ないけど・・・
今植えれば、来年の春にはどんぐりの芽が出るよ!
楽しそうにどんぐりを植えている姿が自然ですね。
土いじりは子供も大人も・・そして年寄りもみんな楽しそう・・・。
ご苦労さん(^o^)/
2008年11月19日
天城温泉会館 温泉館は年内で閉鎖・・・
今月の1日の伊豆日日新聞の記事
14日、伊豆市民が会館に約200人ぐらいが集まり市長と対話した。
地元を中心に規模の縮小で存続はできないか・・・
3000万円の繰入があるなんて、とんでもない!・・・
多数の意見が出たが現状を考えるとかなり難しいようだ。
ついに年内いっぱいの営業で閉鎖に追い込まれそうである。
劇場ホールや売店食堂などは継続営業をするようであるが、今のやり方では先が見えている・・・。
またひとつ大きなハコモノが幕を閉じる・・・
どんなに立派な建造物も年とともに・・・時代の流れと共に朽ちていく・・・
大きければ大きいほど、金をかければかけるほど維持管理には、大変の労力とお金を費やす。
そしてそのほとんどが私たちの税金から消えていく・・・
先日八丁池に行って感じたことだが、自然のすばらしさを痛感した。
どんなに立派なハコモノよりも自然に勝るものはないと・・・・。
日本の宝・・・伊豆の魅力・・・やっぱり自然なんじゃないかな・・・。
タグ :天城温泉会館
2008年11月18日
2008年11月18日
これも現実!
ご存知ですか?
静岡県民は一人当たり400円「森づくり県民税」を収めているのを・・・
林業の衰退と外国産の安価な木材の輸入で山は老廃しています。
自然災害や鳥獣被害もこのことと無関係ではありません。
生い茂った森に人工的にメスを入れることにより森を生き返ることが大きな目的です。
具体的には大胆な間伐により下草を林広葉樹との共生(混合林)を促し保水力や鳥獣のエサとなる木の実を育てる。
倒木を利用し土砂の流出防止に丸太土留を作る。
そして何よりも大事なのは衰退した林業の活性化を促す為に・・・・税金が使われています。
ところが・・・・
専門的な技術と長年の経験がモノを言う林業の担い手がかなり不足しています。
私の父も林業かでしたが、危険な仕事の為に怪我が耐えませんでした。
近所の林業家も山で命を失いました・・・・。
社会の矛盾も言い出すとキリがありませんが、これも現実です。
農業を目指す若者や林業を志す若者に私たちは何ができるのでしょうか?
2008年11月17日
2008年11月17日
2008年11月17日
今日の紅葉
はちくぼ山の裏には、桐山があります。
天城山を越えた湿った空気が霧となるようですが、字は桐・・・
桐の木多いからかなぁ・・と考えるのですが、杉ヒノキが多い・・
くだらないことはともかく、数少ない落葉樹が色づいています。
それにしても暖かい晩秋です。
タグ :桐山
2008年11月16日
これも現実!
八丁池の周辺はブナの大木やヒメシャラの群生などすばらしい自然が残っています。
四季を通じて大自然を満喫できる貴重な場所ですが、次の世代が育っていないのも現実です。
というのは木々の間に小木・・・つまり実生が育っていないのです。
これだけの森なのに・・・秋にはたくさんの実を付けるのに・・・・
キョロキョロ歩きながら落葉の影を探してやっと見つけたブナの赤ちゃん!
しかしその周りには積み重なっている落葉だけ・・・
これは私の想像ですが、発芽した芽は鹿やその他野獣たちに食い尽くされてしまっているのだと思います。
すばらしい自然ですが、小さな命が育っていないのも現実です。
まだまだ成長をするでしょう、大きなブナやヒメシャラですが・・・・いつか倒れた時は・・・
人間社会も似ているような気がします・・・・。
2008年11月16日
たんたんファーミリー
たんたんさんご家族で登場!
ご主人の薪割りボランティアは実現しませんでしたが、たくさんの宿題?
をお父さんは背負う事に・・・。
とりあえずブランコかなぁ・・・
念ずれば現ず・・・ですぞ(^o^)/
がんばってください。
ご来店ありがとう!
タグ :FARO
2008年11月16日
2008年11月15日
2008年11月14日
2008年11月14日
昭和42年・・・八丁池の賑わい!
昭和42年1月15日
成人の日?
八丁池はスケート天国!
すごい人です。
池の周りにもたくさんの人・・・
数百人はいると思います。
奥の建物は宿泊兼食堂、売店でした。
管理人さんが常駐していたのです。
・・・・私も滑っていたかも・・・。
2008年11月12日
2008年11月12日
自然に勝るものは・・・
・・・・やっぱりないですね!
何回目になるでしょうか・・・
いつ来てもその雄大な自然に魅了させられます。
こんな身近なところに山の自然と海の自然が楽しめる伊豆半島。
昨日の天城温泉会館のタウンミーティング・・・
いかにハコモノがいらないか・・・痛感しました。
帰りは八丁池から昭和の森会館(天城越え)まで歩いてきました。
これから民宿三吉で慰労会です。
2008年11月12日
2008年11月12日
2008年11月12日
2008年11月11日
黒米・・・おいしいよ!
天城の茅野地区農業の有志(はちくぼ会)で作った黒米です。
香り高くとっても美味しいよ(^o^)/
丁寧に大切に作ったのでとても安心・・・
ご希望の方はどうぞ!
かたつむりで販売しています。
Posted by かたつむり at
17:15
│Comments(0)